akityanYTube
akityanYTube
  • Видео 40
  • Просмотров 213 722
悠久の時 薬師池公園の大賀ハス
大賀ハスは名前の通り、1951年千葉県検見川遺跡において大賀一郎博士らが約2000年前のハスの実を発掘した事による。当町田市との関わりと言うと、博士と親しい町田市相原の円林寺等から、根分けされたと言われる。この時期には、町田市薬師池公園のハス田には多くの人が集まり、美しいピンクの花やつぼみを楽しんでいます。今年はこの時期、ハスの開花がいつもより少ないように見受けられます。
Просмотров: 542

Видео

大輪の花々 町田ダリア園
Просмотров 4709 лет назад
夏から秋に掛けて、大輪の花を色とりどり、大小様々に咲き誇るダリアの華やかさを見に出かけました。町田ダリア園は広報によると、昭和60年開園、約15,000平米の園内に500種、4,000株のダリアを栽培していると言います。形もさまざながら、鮮やかな色使いといい、花弁の先が色変わりして淡くかすむ様が何とも言えません。一輪一輪が自らをプリマドンナのごとく、鮮やかに主張していす。新聞やテレビでの報道も有り、来園者も多くなっている様です。是非、お出でになっては。
里山散歩 町田市小山田・小野路
Просмотров 15 тыс.9 лет назад
最近、「里山」と言う言葉に妙に懐かしさを感じます。子供の頃、母の実家である埼玉県の農家の庭や鶏小屋、ウサギ小屋、川辺の田んぼなどを思い出すのかも知れません。私の住む町田も、市街地を抜けると周りは川や森、谷戸が広がり、お寺や神社も多く、初夏の風に包まれてそぞろ歩くのも楽しみです。表題の小山田・小野路の他にも相原や三輪などまだまだお見せしたい場所が沢山有ります。ご期待下さい。
多摩の里山 町田市
Просмотров 4,2 тыс.9 лет назад
東京・町田市の市街地を抜けると木々の生い茂る森や川の流れ、田の稲も青々と輝く里山の風景に出会います。小山田、小野路、野津田、三輪、相原など懐かしい田園の風景と歴史を感じる寺や神社が沢山有ります。初夏の景色を味わって下さい。
つつじの寺 川崎市 神木山等覺院
Просмотров 70610 лет назад
多摩丘陵の一角、生田緑地は川崎市内最大の都市公園です。向ヶ丘遊園はその森林を残しつつ営業を行なって来ました。その遊園がなくなった後も多くの森が残されています。小田急線向ヶ丘遊園駅を下りると、近くには藤子・F・不二雄ミュージアム、岡本太郎美術館、日本民家園、ばら苑など多くの施設があります。きょうは満開を迎えたつつじの寺、神木山(しぼくさん)等覺院を訪ねました。山門の両脇には色とりどりのつつじが競うい合うように、咲き乱れています。さほど広い境内では有りませんが、深紅、濃い桃色、白と目を奪うばかりの競演です。年配の方々を初め、カメラを持った人と賑わっています。鮮やかに咲き揃った花の姿をご覧下さい。
さくら咲く まちだ 薬師池とその周辺
Просмотров 35810 лет назад
町田市の薬師池公園は春夏秋冬と四季の風景が、それぞれに美しく輝いています。花々や木々の彩り、池住む野鳥、水に映える光と影、どれを見ても心楽しめます。そんな薬師池の春の桜を日頃足を向けない所をふくめ、映像に遺して来ました。
仏と神の桜
Просмотров 7510 лет назад
東京町田市中心街及びその周辺地区には神社仏閣が十五以上有ります。特に桜の季節や秋の紅葉には、なかなか風情のある場所です。今回は我が家の近くの桜の美しい寺社を巡りました。
さくら咲く 2014 恩田川
Просмотров 13710 лет назад
東京町田市の桜の見所は沢山ありますが、やはり一番は恩田川の桜でしょう。今年は市内のあちこちを周り、ここにやって来たのは夕方になってしまいました。ところがいつもとは違って、夕日を浴びた桜の花の淡いピンクと、木々の影を映して流れる川面、その明暗が今までには無い美しさを表していました。そんな情景をご覧下さい。
しだれ桜がさきました
Просмотров 9710 лет назад
早咲きのしだれ桜がJR町田駅近くの町田街道沿いに、8、9分近く咲き揃いました。ここの桜は毎年他に先駆けて、花を咲かせます。 恩田川沿いにある民家にも紅しだれ桜が、やはり今の時期、満開に近く咲き誇っています。
さくら咲く 町田の春をめぐる
Просмотров 32510 лет назад
いよいよ桜の季節。東京町田市の桜の見所を紹介します。過去に撮った動画から選びました。今年の桜も順次、投稿。ご期待下さい。
さくら咲く まちだ 2014
Просмотров 16810 лет назад
いよいよ桜の季節になりました。東京・町田市には桜の見所が各所に有ります。さくらまつり実行委員会の公式ガイドマップにもイラスト入りの地図に細かく見所が記されています。そこで、まずは境川沿いに咲く河津桜をご紹介します。たった二本の木ですが今年も鮮やかに咲き始めました。森野の住吉神社の桜ですが、この近くの小学校、住宅地などかなり樹齢のたった木があちこちに咲き競っています。順次、ご紹介したいと思います。
紅葉の鎌倉 北鎌倉から八幡宮へ
Просмотров 43310 лет назад
秋の鎌倉の紅葉を訪ねて北鎌倉から鶴岡八幡宮の歩きました。駅近くの線路際にある円覚寺。山門に続く階段の周囲は真っ赤に染まった木々に覆われています。見上げるばかりの伽藍の数々、軒先の木組みが鮮やか。急な石段の上の鐘楼からは、向かいの山肌に散在する寺や民家が紅葉の林の中に見え隠れします。しばらく歩き、建長寺を過ぎると鶴岡八幡宮に出ます。本宮前の大石段は人でいっぱい。舞殿から石段を仰ぎ、柳原池を り源平池にでました。のどかな一日の撮影行でした。
東慶寺から鶴岡八幡宮へ
Просмотров 10810 лет назад
鎌倉の秋の寺を巡りました。北鎌倉駅前の東慶寺。山門から奥の進むと苔蒸した緑の山肌、生い茂った木々の黄や紅の間からの日差し。静かに佇む石塔や石像が心に静かさを与えてくれます。鎌倉駅に向かって幅狭い歩道を上っていくと、建長寺から鶴岡八幡宮にでます。さすが鎌倉第一の名所、平日にも関わらずお年寄りや年若い男女、お子様連れと旅行中の学生さんたち、石段、境内は人でいっぱいです。しばらくは秋の風情を堪能しました。
紅葉の鎌倉・円覚寺
Просмотров 5010 лет назад
秋も深まり行く此の頃、北鎌倉駅を下り円覚寺に行って来ました。線路沿いの石段をあがると周りは真っ赤な木々のトンネル。まっすぐ延びる参道の周りには、総門、山門、仏殿、方丈さらに、妙香池弁天堂など、堂塔伽藍が秋の日差しを浴びています。急な石段を上りきった鐘楼弁天堂からは、山裾の寺院や家々を望む事が出来ます。 秋の鎌倉は大勢の人で賑わいます。
秋色の水と光と
Просмотров 9810 лет назад
秋の紅葉と言う町田では薬師池公園がまず第一と思います。赤と黄を中心に鮮やかな色と水面に反射した光の輝き、薬師池の周り中、圧倒的な色のオンパレード。水鳥が泳ぎ、運が良ければカワセミにも巡り会えます。映像では捉えきれない美しさ。一度、訪ねて下さい。
江ノ電に乗って 長谷駅から
Просмотров 10510 лет назад
江ノ電に乗って 長谷駅から
町田の四季
Просмотров 13210 лет назад
町田の四季
江ノ電に乗って
Просмотров 10910 лет назад
江ノ電に乗って
江ノ電に乗って 極楽寺駅から
Просмотров 59310 лет назад
江ノ電に乗って 極楽寺駅から
梅雨のあひま 町田えびね苑の紫陽花
Просмотров 27811 лет назад
梅雨のあひま 町田えびね苑の紫陽花
薬師の花菖蒲
Просмотров 5111 лет назад
薬師の花菖蒲
野津田のバラ
Просмотров 8011 лет назад
野津田のバラ
えびねの森 町田えびね苑
Просмотров 37111 лет назад
えびねの森 町田えびね苑
大輪の花 町田ぼたん園
Просмотров 34011 лет назад
大輪の花 町田ぼたん園
薬師のさくら
Просмотров 4411 лет назад
薬師のさくら
恩田川のさくら
Просмотров 1,1 тыс.11 лет назад
恩田川のさくら
薬師の四季 町田市薬師池公園
Просмотров 7 тыс.11 лет назад
薬師の四季 町田市薬師池公園
悠久の時を超えて 町田薬師池公園
Просмотров 36111 лет назад
悠久の時を超えて 町田薬師池公園
ムサシノキスゲ 都立浅間山公園
Просмотров 1,3 тыс.12 лет назад
ムサシノキスゲ 都立浅間山公園
春の花咲く 町田えびね苑
Просмотров 1,4 тыс.12 лет назад
春の花咲く 町田えびね苑

Комментарии

  • @hide_bowT
    @hide_bowT 2 месяца назад

    とても懐かしい景色をありがとうございます。

  • @user-qb8hf7ui3t
    @user-qb8hf7ui3t 3 месяца назад

    アストリア!よく服買いました! 噴水広場は今は大きな通りになってしまいバスが行きかってますね…

  • @aphr0dite2007
    @aphr0dite2007 3 месяца назад

    ダイエーと前の駐輪場とか懐かしい😢 ヨドバシが出来る前の国鉄南口など、 こんな所を動画撮影してる方が居たんですね。 もう写真位しか見ることが出来ないと思ってたので嬉しいです。 市民ホールは新しくなって数回しか行ってないので、 動画の方がしっくりきます笑

  • @detteyu12
    @detteyu12 4 месяца назад

    BGMがかっこよすぎるw

  • @user-lx8bu9yy3p
    @user-lx8bu9yy3p 4 месяца назад

    正にこの頃、町田の駅近くに住んでいました。 いくどんの近くの八百屋の爺さんが多田便利軒に出てました。ありがたい映像です。

  • @denbee.kimura
    @denbee.kimura 8 месяцев назад

    45年組です。アップありがとうございます。町田の丸い方じゃない、ペデストリアンデッキの方のマックで働いてました。横浜線から小田急に乗り換えて高校、大学に通ってました。今は全然違う所に住んでいますが、今はあの頃の心象風景が壊れてしまいそうな気がするので町田には近寄らないようにしています。グルグルでよく待ち合わせしたなー

  • @user-hg7sj8wg1n
    @user-hg7sj8wg1n 9 месяцев назад

    うわー!懐かしいわ、小学生の頃だったな

  • @user-ix4wr3on6z
    @user-ix4wr3on6z 9 месяцев назад

    2023年現在のコメントします。コロナ挟んだこの数年で馴染みの場所が続々となくなりました。マルカワ、千寿閣、スガナミ、隣町ですが、伊勢丹、、、まほろ町ゆかりの高原書店も。だからこそ未来志向で町田を応援したい。個人的には、カツオスタンドなど活力あるニューウェイブ大歓迎です。今、町田イチオシは、中心地ではないですが、「マボロシのもつ煮込み」!

  • @user-ix4wr3on6z
    @user-ix4wr3on6z 9 месяцев назад

    日野屋の看板、横浜線の踏切が!

  • @ktksg9715
    @ktksg9715 Год назад

    S47生まれ、小学4年だったか東京ハンズできたの。品揃えとか先進的なお店~て感じ 隣のバスターミナルできる前は、青空停留所で4つだったかな その前にあった「ゲームセンターいこい」と更に右2軒となりのゲーセンとか、よく行ってたな なつかしいですね!

  • @user-lz2pg6iy8o
    @user-lz2pg6iy8o Год назад

    10年以上前だと今と少し違ってマルカワや109が無くなってしまったからなぁ。😮

  • @user-lz2pg6iy8o
    @user-lz2pg6iy8o Год назад

    多分これブックオフ通りよね?

  • @ROCK-ho5bi
    @ROCK-ho5bi Год назад

    東急の一階にロッテリアがあったの映像の最後で思い出した もうすぐ60になる姉が高校生の時にバイトしてて、無料のチケット貰って食いに行ってた  腹町田駅前のムサシも天満宮の踏切も懐かしい

  • @pokahuntas6630
    @pokahuntas6630 Год назад

    🧞

  • @pokahuntas6630
    @pokahuntas6630 Год назад

    🦮🐕‍🦺

  • @user-tw6ck8gh2r
    @user-tw6ck8gh2r Год назад

    町田中心街って何年も昔から見慣れた馴染みのある風景だったんですけど、ここ1・2年で昔から在ったお店が急激に無くなってしまった印象があります (コロナ禍のせいかなあ) この動画に映っている町並みも、現在では「あれ❓そう言えば、このお店無くなった❓」と気付き、なんか切ない気持ちです

  • @user-qx4wt1mt8x
    @user-qx4wt1mt8x 2 года назад

    当時緑屋があって昭和51年夏甲子園高校野球で優勝した桜美林のパレードをおもいだすなあ。

    • @Hero-pe2qr
      @Hero-pe2qr 13 дней назад

      桜美林の優勝懐かしいですね!真紅の大優勝旗が小田急か大丸に展示されたのでちょっと触ってしまいました😅。片桐君、本田君、菊池太陽君の名前はまだ覚えてます!

  • @MrNobody-ey7gt
    @MrNobody-ey7gt 2 года назад

    こんなところが近所にあったんだ

  • @user-rp6of2nh8p
    @user-rp6of2nh8p 2 года назад

    実家が町田市内なので、まだ横浜線が単線で、駅名が『原町田駅』だった時代から行ってました。今は他県にいますが、12月に毎年町田へ行ってます。百果園よく果物を買いに行ってました。今はもう無いんですよね…。中野屋さんは今も必ず和菓子とかんぴょう巻買いに寄ります。乾物屋さんも行きます。ダイソーはダイエーのあとに入ったんですが、2階から上が全部ダイソーだったので、私にとっては夢の様な場所でしたが、今はもうありません😢若い頃、洋服はジョルナかアストリアでした。生地を買うなら十字屋。仲見世通りは昔より今の方が栄えてますよね。だいぶ変わりましたが、昔から大好き町です💕

  • @keikei959
    @keikei959 2 года назад

    幸町の乾物屋は今でも残ってますが、随分と様変わりしたもんだなぁ。 子供の頃はダイエーに寄ってからビクターレコードの店に入ってレコード物色してました。 町田天満宮が意外と変わってない事に驚き。

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c 2 года назад

    町田市第五小学校は駅から徒歩10分の距離にあります。

  • @user-ry7kb8kb2y
    @user-ry7kb8kb2y 2 года назад

    噴水前のなかじまで、ガンプラ買ったなぁ

  • @user-pd5tj8xp1y
    @user-pd5tj8xp1y 2 года назад

    11歳の時の映像 記憶の中と、実際の映像観て 覚えている場所や、忘れてた光景が蘇って懐かしくて嬉しいくなりました 東急屋上のプラネタリウムとアスレチック ダイエー前の自転車置き場 入り口前のワゴン売り見て そうそう!お袋が服を選んだりしてた事が蘇ったり あの横にあったドムドムバーガーは、マックより前に出来た ハンバーガー店でした 原町田駅前のムサシが映っていたのと、噴水広場が映像として見れて感動しました  永久保存にしたいと思いました ありがとうございました

  • @naminaminamiki
    @naminaminamiki 2 года назад

    ショップイン!アストリア!懐かしい〜。うさぎの看板のおもちゃ屋さん?入りたかった思い出🥰 東急の所の噴水も、大丸の前のキラキラした噴水も大好きでした。

  • @aldebaranorion7393
    @aldebaranorion7393 2 года назад

    偶然見つけました。UPありがとうございました。町田よく行った方なら、あぁ、あそこかぁ~ そういえば こういう店があったなぁ。って思うはずです。懐かしい。

  • @user-ic3ek2cu1l
    @user-ic3ek2cu1l 2 года назад

    古い街を残しつつ駅前だけ発展させたから慣れないと歩きにくいよね笑

  • @user-iv9ts5dj7s
    @user-iv9ts5dj7s 2 года назад

    お年よりには住みづらい街です😅でも素敵なところです!!🤗

  • @mimoriiin
    @mimoriiin 2 года назад

    昭和55年・・・10歳か(トシバレ〜w まだ親に連れられて来てた頃だな 大和市なんで、土日にしか行けなかったけど。 その後14ぐらいで不良wwになり、ゲーセンで遊び歩くようになる(ゲーセン止まりなのがかわいいww いや〜青春そのものでしたな。 申し訳ない事にハタチ過ぎると、やっぱり渋谷や横浜が眩しく映って、「は?町田?ガキの行くとこだろww」みたいになってしまい、用でもなければ・・・ってなりまして。 でも近年、ヤボ用で町田へ行く事が多々あって、その都度懐かしい懐かしいって言いまくって。 とうきゅうの間の川でジャンプしたっけなぁ。 なかじまと都南デパートの辺りが庭でした〜

  • @gochi8560
    @gochi8560 3 года назад

    旧東急ハンズとターミナルプラザの建設直前映像は初めて見ました 肉眼で見ているはずですが記憶が消え去っているのでちょっと感動しました

  • @date51
    @date51 3 года назад

    町田は昔、沢山、映画館が有りましたね、ローズ、グリーン、あと、今の丸井辺りにもあった記憶有ります。

    • @user-ff4lo6ox3b
      @user-ff4lo6ox3b 2 года назад

      町田東急ル⋅シネマによく行きました。小さい映画館で好きでした😌

    • @user-wr2bw3bo2s
      @user-wr2bw3bo2s 2 года назад

      丸井の所にあったのは町田エトワールですね。 少し離れた現在のアパホテルがある所にはロマン会館という映画館がありました。

    • @user-vq8yu3wn3n
      @user-vq8yu3wn3n Год назад

      子供の時、丸井が立つ前に、映画館が有って爺ちゃんと、トラック野郎、突撃一番星、を観に行った。懐かしい

  • @misuzu183
    @misuzu183 3 года назад

    もはや冒頭の映像も懐かしい

  • @user-pu7se3tk3d
    @user-pu7se3tk3d 3 года назад

    稲城の里山と、同じ運命をたどるのか。

  • @user-mj8bp2gn4q
    @user-mj8bp2gn4q 3 года назад

    東京都だけど人種は相模原

  • @izw01332
    @izw01332 3 года назад

    大丸前の噴水とか写真残ってないんですかね・・・ あと文具の「なかじま」はよくプラモ買いに行った思い出。

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u 3 года назад

    今と全然変わってなくて驚いた。

  • @user-dy5tj1uf5y
    @user-dy5tj1uf5y 3 года назад

    6:20のシーンの噴水(モール噴水池)は今現在のどのあたりでしょうか??

    • @tekuteku5603
      @tekuteku5603 3 года назад

      あの噴水の場所は、今は町田街道まで通っている左右を東急に挟まれた辺りにの場所ですよ。 6:24の奥に見えるエスカレーターは今も有ります。

    • @user-dy5tj1uf5y
      @user-dy5tj1uf5y 3 года назад

      @@tekuteku5603 原町田大通りでしょうか??

    • @tekuteku5603
      @tekuteku5603 3 года назад

      @@user-dy5tj1uf5y そうです。原町田大通りの東急本館寄りにあの噴水があったと思いますよ!

    • @user-dy5tj1uf5y
      @user-dy5tj1uf5y 3 года назад

      @@tekuteku5603 前は原町田大通りの駅前通りと町田街道は繋がってなかったのですね 連休に原町田大通りでホコ天にして祭りしてるのは昔は道路じゃなかった名残とかですかね

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 3 года назад

    ダイエー、国鉄横浜線、小田急線懐かしいですね。東急百貨店は、開店当初入口が1つしかなかったですね。

  • @user-tg9sb5dp9p
    @user-tg9sb5dp9p 3 года назад

    昭和47年生まれです。とても懐かしい。オッシュマンで買い物するのがカッコいいと思ってた20代笑

  • @user-bb4xu8uj1y
    @user-bb4xu8uj1y 3 года назад

    1998年の町田の夜はカオスでした…

  • @user-lw1fk4rj9z
    @user-lw1fk4rj9z 3 года назад

    全然変わってないな

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r 3 года назад

    1960年代後半から70年頃、祖母に会う為に両親と共に何度か町田に行ったが、その後祖母が赤坂に転居したために暫く行く機会がなかった。 久々に行ったのは1983~4年頃、仕事の都合で。 その時にはすっかり都会的になっていたのを良く憶えている。 逆にいえばその間の十数年間は何も知らないわけで、この動画を観るまで1980年の時点で町田小田急百貨店があった事を知らなかった。 強いていえば「わたしの沖田くん」という野部利雄の漫画が町田市を舞台にしていた事を知っているぐらいだった。

  • @haga9875
    @haga9875 3 года назад

    そう言えば町田の浜銀(横浜銀行)が移転しましたし、ジーンズショップマルカワ本店も閉店し、町田の風景は変わってしまいました。大丸もありました。

    • @fragiletrainchannel6252
      @fragiletrainchannel6252 3 года назад

      シャッターしまってると思ったら閉店してたんですね。ざんねんです。

    • @simatao1919
      @simatao1919 2 года назад

      マルカワにはお世話になりました!! 化石のように掘り進むとお宝が出るんで大好きなお店でした。

    • @aphr0dite2007
      @aphr0dite2007 3 месяца назад

      丸川ショックです 町田仲見世商店街とジョルナは守りたい!

  • @lipapu123
    @lipapu123 3 года назад

    町田市生まれ町田市育ち町田市在住

  • @goodactive918
    @goodactive918 3 года назад

    二倍速で見ると大昔の八ミリみたいな?👍

  • @hirohiro-bk1qr
    @hirohiro-bk1qr 3 года назад

    今も変わらない建物がありますね(笑) 幼い頃、よく迷子になって、大丸の屋上で発見され怒られていた思い出があります。 もうなく名前も覚えていない店ですが、ハヤシライスを初めて食べたのが大丸でした。

    • @shinomasahiro148
      @shinomasahiro148 3 года назад

      懐かしいですね。レストランは相模大野方面が展望できたと記憶してます。

    • @user-op8df1rm3r
      @user-op8df1rm3r 3 года назад

      大丸の屋上と西友、東急の屋上が大好きでした😆

  • @user-tx7bv1qc9c
    @user-tx7bv1qc9c 3 года назад

    昔の町田駅周辺はとても活気があった。 原町田商店街全体、実に広い範囲で大型店舗、個人商店、人通りが絶えない街だった。 しかし現在では横浜線、小田急線の駅周りだけは人が多いが、一歩入れば寂れてしまった。 明らかに現市政の失政が反映されている。

  • @user-er1fs3is7t
    @user-er1fs3is7t 3 года назад

    子供の頃、原町田駅前のくろんぼラーメンが好きでした。今の時代は店名からNGですね・・世知辛いわ

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r 3 года назад

      それは違う。 ラーメン屋ではないが、私の住む街には「クロンボ」という店が複数ある。 そもそもクロンボというのは日焼けした(日本人の)子供を指す言葉である。

  • @hitoshiym
    @hitoshiym 3 года назад

    町田にこんなところがあるなんて、とても東京とは思えない立派な里山ですね。

  • @user-nt3ts4jw9n
    @user-nt3ts4jw9n 3 года назад

    まだヨドバシカメラもハンズもない頃だね

  • @Smith-fl3vp
    @Smith-fl3vp 3 года назад

    30数年前学生でした。まだ鬼無里あるかな? 朱鞠の生姜焼き定食もうまかったな! 甚八のほか弁も研究室で食べた。

    • @MrYamarn
      @MrYamarn 3 года назад

      鬼無里はもうありません。。新入生に「大盛りで大丈夫?」って聞いて特盛りに替えるトラップをよく仕掛けてましたw